Pages

2010年5月20日木曜日

パパと呼ばないで!


人間が始めて話す覚える言葉のひとつにママという母を意味する言葉がのある。
地球上で大陸を隔てて太古の昔から使われているのだ。
何しろ中国人でさえペルシャ人でさえ使うのだから神が教えた言葉ではないかと思えるほど。
日本語でも"マンマ"という言葉がある。そう、食べ物を意味するママの派生語だ。

さて、以前も書いたが中国人の友達がパパとママを中国人が考えたといって譲らない。
頑固な友達だが民族問題やらが絡んでくるとややこしい。
脳内で幸せを絞り込むタイプなんであんまり害はないが。。。
パパとママはシルクロードを通ってヨーロッパやアフリカ大陸の人間がマネしたんだと信じている。
本当のとこは俺もわからないが、今はパクリ問題の王道を行っている中国人ゆえに信憑性が薄い。

さて、パパ、ママも方言として各地で変化していく。
もっとも有名なのはアイルランドで使われるマミー、ダディーと言うアイルランド英語である。
そうなるとアイルランド原産のランディさんは俺のことを心の中でダディとでも呼んでいるのだろうか?w
ああ、こそばゆい。オヤジと呼べ。それでいい。若!でも殿!でもいい。
とにかく日本語でお願い。


左はランディさん、右はショータイプの基本シルエット。
お前は猟犬フォーだからドッグショーに出れないな。
リーブ21かアデランスのCMには出れるかも!w


にほんブログ村 犬ブログ アイリッシュセッターへにほんブログ村 鳥ブログ 家禽へにほんブログ村 猫ブログ 猫 写真へ
↑ランキングに参加中。ちょっと押してみてくんろ。^^
音楽系Blogはこちら

2 コメント:

コッパかーちゃん さんのコメント...

BADさん お久しぶりん♪

ちょっとー なんですか!(いきなりごめんなさいね)

またまた いきなり抗議!


ランディー君は十分ショーに通用する
体系ではないですかっ!

American Outlineだけが通用するのかなぁ?日本って?(あら文法逆)

とにかく

English Outlineにとっても近いですよ
ランディー君!

ダディー アメリカーンだけ対象にしたら
かわいそうだよぉ(笑

コッパのかーちゃん さんのコメント...

BADさん またのクレームってw

えーっと コッパのかーちゃんととーちゃんはEnglish Outlineのチャンピオンですね。
(ほらここって英国連邦だから)

ねーさんのコッパもかーちゃん王国出身なのでー
馬に負けない高速で走るよん(笑

もちろんAmerican Outlineも
とっても美しいと思うけど^-^ 

コメントを投稿

THX


 

Copyright © Ducks a Go!go!. Template created by Volverene from Templates Block
lasik surgery new york and cpa website solutions
WP theme by WP Themes Expert